

花見にお酒は付きものですが、桜と酒=日本酒のイメージが強すぎるためか、意外にも桜を冠したカクテルは少ないようです。
桜のカクテルの作り方をご紹介いたしますので、桜の花とともにお楽しみください。
横浜のバー「パリ」のオーナー、田尾多三郎氏がバーテンダーのバイブルともいわれている『サボイ コクテル ブック』の中で紹介している桜のカクテル「チェリーブロッサム」は、春そのものを味わうことのできるカクテルの逸品です。
◎チェリーブロッサムの作り方 | 
|
|---|---|
| チェリーブランディ | 20ml | 
| ブランディ | 30ml | 
| コワントロー | 20ml | 
| グレナディン | 20ml | 
これらをシェイクして、カクテルグラスに注ぎます。
◎サクラマティニの作り方 | 
|
|---|---|
| 比較的強いカクテルをお好みの方へのおすすめは「Sakura Martini」。 | |
| ジン | 50ml | 
| ドライベルモット | 10ml | 
| クレーム ド カシス | 1ティースプーン | 
これらをステアして(バースプーンで撹拌=かきまわして)グラスに注ぎ、熱湯で塩抜きした桜花をグラスの中に沈めれば出来上がり。
◎サクラ・サクラの作り方 | 
|
|---|---|
| 最後に、日本酒を使ったカクテル「サクラ・サクラ」の作り方をご紹介します。 | |
| 日本酒 | 4/5 | 
| スイート・ベルモット | 1/5 | 
この割合で入れて、これらをステアしてカクテルグラスに注ぎ、桜花をひとひらグラスに浮かせます。
※ステアの基本: ステアのとき、バースプーンは地球をまわる月のごとく常に中心に同じ面が向くように、指先でうまく回転させながら撹拌(かくはん)すること――プロのバーテンダーは必ずこうした技を使っているそうです。